【ブログ運営】8記事でGoogle AdSenseに合格した方法!

目次
先日のAmazonアソシエイト・プログラムの審査に続き、Google AdSenseの審査にも合格しました!
→【ブログ運営】Amazonアソシエイトに7記事で合格した方法!
Google AdSenseにも合格したことで、当ブログも『ユーザーに価値のある情報を提供している』サイトであると、とりあえずは認められたことになります。
素直にうれしいです(((o(*゚▽゚*)o)))
そこで今回はGoogle AdSenseに合格するまで、私が行ったことを書いていきます。
- この記事の内容はあくまでも私がGoogle AdSenseに合格するためにとった行動の一部です。
従いまして、Google AdSenseに合格することを保証するものではありません。 - また、この記事に書かれていることを行ったことに対する責任については、当サイト側では一切負いません。
自己責任でお願いします。m_ _m
1回は不合格になった
実はGoogle AdSenseは別のサイトで合格していたのです。
そこで、AdSenseにログイン後、広告ユニットを新規作成し、貼っていたところ・・・
広告が表示されない!!
まぁ、実際、広告ユニット作成直後は広告が表示されない場合があります。
しかし、いつまで経っても表示されないので、「おかしいなぁ・・・」と思っていたところ
『審査の結果、残念ながら、現時点ではお客様のサイトに広告を掲載することはできません。』
というメールが!!
ということで、新規作成した広告ユニットを外し、あれこれと調べはじめることに・・・
さて、ここで、上のメールが届いた時の当ブログの状況はこんな感じでした。
- 不合格時は7記事
- プライバシーポリシーページ設置済み
- 問い合わせフォーム設置済み
プライバシーポリシーページと問い合わせフォームはAmazonアソシエイトの審査の際に設置していたので、引っかかるとすれば、記事数の問題だと思いました。
また、当ブログでは書評の記事で一部、書籍からの引用が含まれているので、これも問題になり得るなーと思いました。
いろいろと調べていたら、記事数よりも1記事あたりの平均字数が1000字未満はNGという記事がいくつか見られました。既存の文字数を増やしていくのは難しいと思ったので、ここは記事数を増やして、平均字数を上げる方法をとりました。
1記事増やしたら、あっさり合格
不合格時の7記事の引用部分のhtmlタグを修正
書籍からの引用部分について、htmlタグにcite属性を指定する方法をとってみることにしました。
※ここはhtmlタグのお話になるので、少し難しいかもしれません・・・
引用部分については、<blockquote> タグで囲っていただけなのですが、これだけだと他のサイトとの一致率に影響を及ぼしていたみたいです。そこで、cite属性を指定することで引用元を明らかにし、これで一致率が多少高めでもOKしてくれるんじゃないかなーと思いました。
具体的には、
としていたのを
のように修正しました。
cite属性に『urn:isbn:』と入力し、そのうしろに、該当する書籍のISBNを指定すると、指定した本からの引用であることがGoogleに伝わるはずです・・・たぶん・・・
1記事増やす
書評記事が少ないもので700字程度しかなかったので、その倍近くの1300字の記事を1個追加しました。
しかし、それでも、平均で1000字には届いていないはず・・・
先に審査に合格していたAmazonアソシエイトのリンクはそのまま
よく「審査中はリンクを外したほうがよい」との記事を目にします。また、そのように書いてある本も見かけます。
しかし、今回は敢えて、リンクを残してみました。リンクがあることが審査に影響するかどうかを確認したかったからです。
結果として、リンクをそのままにしても合格できたので、さほど影響はないようです。
2週間ルールは無視
『審査に一度不合格になったら、2週間ほど時間をあけて再審査すべき』といった内容の記事をよく目にしました。しかし、今回、それは無視して、不合格のメールが来てから4日後に再審査のリクエストをしました。
理由は、まず、2週間も待てないこと。それから、記事の内容には自信があったので、修正もそこまで必要ないと思ったことです。結果は、すぐに合格のメールが来たので、『2週間ルール』はあまり考慮しなくてもよいのかもしれません。
午後3時に審査リクエスト・・・午後6時に合格メール
こちらは直接、審査には関係はしないですが、合格の場合はかなり早いタイミングでメールが送られてくるようです。
まとめ:Google AdSense合格のためにやったこと
- 記事作成(追加分1記事)
- HTMLタグの修正
これを読んでくださったあなたがGoogle AdSenseに合格することを祈っています・・・
次回は、少し立ち止まって、ブログのコンセプトについて書いてみようかなと思います。
それでは~(`・ω・´)ノシ
この記事へのコメントはありません。